OLYMPUSのボディにCanonのレンズで撮影してきた
今回はタイトルの通り,OLYMPUSのボディにCanonのレンズで撮影してきました!まぁ,移動手段が電車or自転車なので今回も嵐山ですが.あとこんな状況なので市内で撮影をと.
ボディはいつものOLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ,レンズはCanon EF28-105mm F3.5-4.5 USMとCanon EF75-300mm F4-5.6 II USMです.場所は嵐山公園 頂上展望台です.一応OLYMPUSの標準レンズOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROも持っていきました.
このレンズで撮影しようとしたきっかけは,前回Canonのレンズ(標準レンズ)で撮影していてそのままだったため.オリンパスのレンズは持ってきてもらってもらいました.
付けた感じはこんな感じ.
body:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ
lens:Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM
mount:K&F CONCEPT EOS-M4/3
レンズマウントは電子接点なしなのでAFは機能しません.F値は分かりません.多分開放値だと思う.(詳しくないのですまん)
見た目はかっこいい.OLYMPUSのレンズとは違うカッコよさがありますね.AF,MFのスイッチがあるのが新鮮です.OLYMPUSのレンズはフォーカスリングをずらすことで切り替えなので.
嵐山公園,桂川付近はカワセミがよく来るので待ってたら来るかなって思ったけど.こなかった…
セキレイは来ていたので撮ってみた
流石に300mmを三脚なしはきついな.
けど思いのほか綺麗に撮れているな.
28-105mmでも撮ってみた.場所はJR嵯峨嵐山付近にあるカフェ「リキシャカフェ」
外には手水があり,花が添えてあります.
WB(ホワイトバランス)は日陰(7000k)に設定しているけど全体的にオレンジ味になている感想.確かレンズフィルタはついていなかったはず.
その比較がこちら
ちなみにリキシャカフェでコーヒーを頼むとこのような感じで出てきます..
↑Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USM
28mm, ISO 800, SS 1/250, WB 7000k
↑ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
24mm, ISO 800, SS 1/250, WB 7000k, f/2.8
F値が分からないから詳細な比較ができていないため,電子接点付きのマウントを入手したときに再比較しようかなと.
リキシャカフェはこちら→http://rickshawcafe.ebisuya.com
リキシャカフェは外に人力車があり,手水があり,外見もとても綺麗ですよ!
上記の写真の通りにコーヒーなどが人力車にの乗ってやってきます!
めっちゃ可愛い…
JR嵯峨嵐山降りて徒歩1分のところにあります.嵯峨嵐山にきた際はぜひ!
ではまた次の機会に…
0コメント