伏見〜るかるた大会に行ってきました!その1

2021年2/20土曜日,伏見区総合庁舎4階大会議場で第13回伏見〜るかるた大会のスタッフとして参加してきました!高校生の時,先生からスタッフとして参加してみないかと誘われてから毎年参加しています.今年で5年目ですかね.

まず,伏見〜るかるたとは,子供達により京都伏見の歴史や風物などについて知って欲しいという思いから作られたかるたのことです.かるたのデザインは京都市立伏見工業高等学校の生徒がデザインされたものです.主に伏見の歴史や観光地を読み句にして絵を描いています.

この大会は,2009年から始まり今年で13回目になります.ちなみに去年はコロナウイルスの関係で中止になってしまいましたが今年は開催することができました.

※開催するにあたり,スタッフ,参加者ともに検温,アルコールによる消毒を行なっています.換気やマスクの着用,咳エチケットなどの感染症予防は十分に行なっています.万が一のため連絡先等も記入してもらっています.(2週間後には連絡先は削除します)


大会の詳しいことなどは公式を見てもらえると幸いです.(じきに上がると思います.多分)

公式サイト:https://www.f-karuta.info

公式Facebook:https://www.facebook.com/fushimirukaruta/


まずは入場開始1時間前から会場のセッティングです!

両脇が個人戦,中央が団体戦用となっています.優勝者,準優勝者,優勝チームには賞状やメダル,副賞が贈られます.ちなみに副賞はお米です.

準備が完了しいよいよ伏見〜るかるた大会の開催です!

個人戦では20人が参加し,団体戦は5チームが参加しました.全て総当り戦です.

まずは個人戦予選が行われ20人中8人が準決勝に進みます.次に団体戦予選です.団体戦では2チームが決勝戦に進みます.団体戦予選が終わると個人戦準決勝が行われ2人が決勝戦に進みます.そして団体戦決勝,個人戦決勝戦が行われます.


とりあえず今回はここまで,次回大会についてちょっとだけ詳しく書いていきます.

ではまた!

0コメント

  • 1000 / 1000